前々から,蜂蜜が結晶化する訳を探していた
多くのページでいろんな事が書かれているが,決定的な情報があんまりなかった.
主にブドウ糖の含有量で結晶化するかどうかがきまると言ったドキュメントは多いが,実際なぜ結晶化するのかイマイチわからなかった.もし,含有量だけで決まるのであれば,同じ花の蜜であれば似たような結晶化が始まるはずなのに,そんなわけでもない
http://www.honey-is.jp/trivia/t54.html
ここのページで説明されているように,どうも花粉が混入していることで花粉を核にして結晶化が始まるのかもしれない.
前の生地で宇土市の蜂蜜が1年の差で結晶化具合が明らかに違ったが,結晶が液体内で浮遊している様に見えたのはこれが原因かもしれない
「こんにちは!ハチミツ沼にどっぷり浸かっている**[あなたの名前やブログ名]です。気づけば我が家には400本ものハチミツ**が集結!もはやハチミツ博物館状態です(笑)。 「ハチミツって甘いだけじゃないの?」 「スーパーで売ってるハチミツと何が違うの?」 そんな素朴な疑問から、ハチミツの選び方、本物の見分け方、意外な活用術、そして世界中の珍しいハチミツまで、私の偏愛と探求心で掘り下げていきます。 読者の皆さんが、ハチミツをもっと身近に、もっと楽しく、もっと美味しく感じられるような情報をお届けしたいと思っています。一緒にハチミツの魅力を再発見しましょう!」
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2021 年までに購入したハチミツコレクションの紹介:一部発掘漏れしている
2021 年に、ハチミツコレクションが200 本を超えた。今まで、よく使うハチミツとかの紹介はしてきたけど、全部のハチミツコレクションを紹介したことはなかったので、順番に紹介していこうかと思う。 動画は、2022 年の1 月に録画したが、編集してたら半年が経ちました。 先ず...

-
はじめに 2020 年くらいから、ハチミツの味を表現していき、その表現を蓄積することで、後々ハチミツの分類に使いたいと考えて付けてきた。色々と考えた結果、ver2021 がだいたいまとまってきたので、ブログとしてまとめ公開したいと考えた。このメソッド自体は、自分以外の人が使...
-
2021 年に、ハチミツコレクションが200 本を超えた。今まで、よく使うハチミツとかの紹介はしてきたけど、全部のハチミツコレクションを紹介したことはなかったので、順番に紹介していこうかと思う。 動画は、2022 年の1 月に録画したが、編集してたら半年が経ちました。 先ず...
-
ここ数年、私は秋田県へ行く機会がちょくちょくとあります。主には、秋田市なのですが、それ以外の地域にも行くことがあります。(今までは、比較的北部が多かったですかね) 今回は、私が秋田市で蜂蜜を購入する事が多いところを紹介します。秋田市内と書きましたが、今回は中心街を紹介します...
0 件のコメント:
コメントを投稿