2021年2月1日月曜日

京都のはちみつ屋さん:ミール・ミィ, 金市商店

蜂蜜は,養蜂場(養蜂家)が,ミツバチを飼育し,定期的に蜂蜜の一部などを採集して,ボトリングして我々が購入できることになります.

蜂蜜の紹介もしたいのですが,養蜂場の話なども蜂蜜には重要な要素であるため,養蜂場の紹介などもやっていきたいと思っています.


金市商店さん:http://www.kaneichi-syouten.com/

店舗のミール・ミィさん http://www.kaneichi-syouten.com/miel_mie/


前から持っていた:実はハンズとかいろんな店で見かける

実は,金市商店さんの存在は結構前から知っていました.ただ,私の中では,今のような評価のはちみつ屋さんというよりは,京都でミードを作っている蜂蜜屋さんがあるという事で知っておりました.元々,会津でミードを作っておられたNektar さんでミードの存在を知りました.ミードとは,蜂蜜を発酵させて作ったお酒です.どうも最近は,秩父でミードを作り始められたみたいですね.で,他にもミードを作っているところは・・・と探した結果,金市商店さんのミードの存在を知りました.京都なんで,なんかの機会に行けたら良いな〜ってずっと思っておりました.2019 年には,どこで買ったかは覚えていないのですが,金市商店さんの栗の蜂蜜を買っていました.蜂蜜は,比較的試食して買いたいと思っているのですが,とは言え,そうもいかないことも多々あるもので,栗のはちみつ....どんな味なんだろう・・・と,買ってみました.


京都の店舗に行く機会があった

 実は,ちょっと用事があり,京都の方へ行く機会ができたので,ついでに,ずっと気になっていた金市商店さんの三条の店舗 ミール・ミィさんに行ってきました.
 最初の予想では,京都市内にあるし,普通の蜂蜜屋さんかな〜くらいの気持ちで行きました.見た目は確かに,おしゃれなはちみつ屋さん.

 入ってびっくりしました.蜂蜜ボトルが壁一面にきれいに並んでおり,蜂蜜ごとにナンバリングされていて,花の種類だけではなく,採蜜地まで丁寧に書かれているのです.また,同じ蜜源でも採蜜時期が違うとちゃんと別のナンバーで売られており,蜂蜜への向き合い方を感じます.2020 年から,東京都青梅市で養蜂をされていて,私が一番本数持っている養蜂場のOmeFarm さんも蜂蜜ごとにナンバリングを初めておられ,管理がしやすいです.また,他の機会にOmeFarmさんの蜂蜜に関しても紹介したいと思っております. 

試食した 
 話は,ミール・ミィさんに戻し,壁にきれいに並べられていることもさておき,ほぼすべての蜂蜜が試食させて頂けるところも,スゴイところです.ラベイユさんとかでも,蜂蜜は気になるものがあれば教えて下さいね〜って言ってもらえたりして,試させてもらえたりします.岩手県盛岡市の藤原養蜂場さんも,蜂蜜がたくさん並んでいて,全部試食させてもらえて好きな蜂蜜を選ぶことができますね.初めて藤原養蜂場さんに行ったときは,すべて自由に蜂蜜を試食させてもらえることに感動し,かなり試食させてもらいました.めったに行くこともできないし,気に入った蜂蜜10数本も買って帰ったのを今でも覚えてます.藤原養蜂場さんで,初めて蜂蜜の蜜源や季節の差と蜂蜜の風味の差を実感させてもらえました.実は,藤原養蜂場さんとOmeFarmさんは親戚?にあたるらしく,我が家の蜂蜜ストックでもかなりの割合を占めています
試食できる量がスゴイ
  ミール・ミィさんでも,流石に全部試食させてもらうのも気が引けるし,味覚も麻痺してくるので,全部ではありませんがかなり,試食させてもらいました.妻が先に飽きてだいぶんと待っててくれました.もちろんですが,ミードも数本買って帰り,美味しくいただきました.その中でも印象的やったのは,メープルシロップで作ったお酒がすごく濃厚で美味しかったです.店員さんに飲み方教えてもらった牛乳割りがすごく良かったです.購入する際に,店員さんに蜂蜜の好きな食べ方とか聞いてみたりしても気さくに色々教えてくれる店員さんで楽しかったです.
 このときにも数本買って帰り,その後,家に帰ってからちょっとプレゼント用に追加で買わせてもらい,ついでに自分の分も追加したり,2021年の福袋も購入させていただいたりとしている養蜂場さんです. 

2021年1月31日日曜日

高知県産 土佐ゆず花 はちみつ

ちょっと散歩中に時間が出来たので、近くにあった高知県のサテライトショップに入ったときに見つけた蜂蜜です。
ゆずの花

四国は柑橘が強いイメージがある一方で、蜂蜜はそんなに持ってませんでした。柑橘と言えばミカンが最初に思い付き、私も熊本のミカン蜜はたくさん持っています。ちょっと考えればゆずの花だって蜂蜜がとれると思うけど、初めて見ました。そして、珍しいけど1500円と自分のお小遣いで買えてしまうお値段。どんな香り、どんな味がするのか知りたくて買ってしまいました。

何ともかわいいラベルですね。ゆずの香りバリバリやったらどうしようとかちょっとドキドキでした。
裏側
大豊グループ共同事業 有限会社さんの
高知県産 土佐 ゆず花 はちみつ
です

そこの方が結晶化が進んでおり白目。上側はしっかりした黄色いはちみつ。粘度は結構しっかりしているけどもスプーンに引っ付く感じではない。

最初食べた感じ、ミカン蜜みたいって感じました。一方で、豊かな花の香り。しっかりとした甘味。こくがしっかりしていて、ミカン蜜よりも全体的にしっかりした蜂蜜です。

これは。。。。美味しい!って感じました

2021年1月24日日曜日

トウモロコシ粉のパンと蜂蜜

今日は、トウモロコシ粉で作ったパンを手に入ったので,どんな蜂蜜が合うか試した見た.

 去年まで,蜂蜜の多様さを色々と実感してきましたが,これからは多様性にも注目しつつも使い方,合わせ方も知っていきたいと思い,まずはパンに合わせてみようと思いました.



 このパンは、少し香りと酸味があるパンでした。ふつうの小麦を使った食パンとかバケットよりも強めな印象。食パンとかバケットは、食事のときにメインを邪魔せずに、味を大きく変えること無く食せるイメージなのに対して、このパンは、パン自体も食事の要素で、色んな物を押し退けて、食事の一皿になりそう。パンと言うより、パスタソースに合うパスタの代用てきな雰囲気。また、蒸しパンとかよりは密度も高く、見た目はしっりどっしした重めの蒸しパンとか、ういろうとかのイメージ。しっかりと重い密度の蒸しパンのイメージです.

今回は、このパンを作ってた老夫婦に蜂蜜に合うパンどれ?ってリクエストして買ってきました。なので、ズバリ、蜂蜜かけて食べてみます。

今回は、2種類蜂蜜を試してみました。

1個目のハチミツ。

岩手県盛岡市の老舗、藤原養蜂場のトチ蜜。栃の蜜は、比較的優しい感じのハチミツ。香りは花の香りって感じではなくて、どちらかと言うと木の香りに近い?でも、コクや酸味はほぼ無いです。甘味も主張する甘さではなくて、ほんのり甘くすっときえる甘さ。アカシアとかと比べると、花さは無くて、木の香り。でもって、甘さも更にあっさりしてて、単調な甘味でした。


完全にパンが勝っていた。甘い液が付いているだけ感じる。これは。。。。パンが圧勝で、バラバラで食べた方が良さそうな感じ?
トチ蜜、結構控え目な蜂蜜やし、もう少し合うかと思ったけど、ここまで合わないんやって感じを受けました。

もう少し強目の蜂蜜が良さそうと思い、次は、 京都市の六角堂の近くにある、ミィールミィさんのメープルシロップ。ミィールミィさんは、昔から一本もっていたけど、去年ひょんな事からいい出会いって感じた、2020年一番の蜂蜜屋さんとの出会いでした。

メープルシロップらしいメープルシロップで、結構さらさら。甘味もしっかり、コクモやさしめではあるけどしっかりっても感じ。思ったよりもシャバシャバした印象はびっくり。2021年の福袋で頂いた蜂蜜セット入っていました。メープルシロップって、ホットケーキに合いそうって改めて実感。

しっかりしたパン屋から蜂蜜は表面にくっついて中までいか無さそうって思ってたけど、このメープルシロップはスゴイ柔らかいので普通に浸透していってびっくりでした。味的にもパンに押し戻されること無く共存できる良い組み合わせやったと思います。

優しい目の蜂蜜は大体のものに合わせやすいと思ってたけど、そんなわけでもないって感じました。
今年もいい蜂蜜に出会えそう

2021年1月18日月曜日

コーヒーと蜂蜜の相性って本当に良いの? 2021-01-18

コーヒーの花を蜜源にする蜂蜜である、コーヒー蜜と飲むコーヒーは相性が良いという話をよく聞きます。自分ではコーヒー蜜は持っていないので試したことがありません。


今回、ひょんなことから、普通の蜂蜜をコーヒーに溶かして飲むのは美味しいのか確認をしてみることにしました。今回は、そんなにしっかりしたテストをするわけではなくて、美味しいのか確認をするだけです。


コーヒーを淹れることも考えましたが、両方の味を壊す可能性もあるので、コーヒーは普通のインスタントコーヒーで試してみました

お供に入れる蜂蜜は、新潟県南魚沼市のさいき養蜂園さんのカラスザンショウの蜂蜜を試してみます。
なぜ、この蜂蜜を選んだかと言うと、単に最初に掴んだ蜂蜜やからです。何が合うかワカラナイので、まずはお試しでやってみました。

さいき養蜂園さんのカラスザンショウ

  • 豊かな花の香が最初に来る
  • ほのかで優しい甘さ
  • とろっとし、ねっとりと絡みつくような舌触り
  • 最後に、秋蜜のような独特の香りが鼻に残る
こんな特徴の蜂蜜です

実験方法
  • インスタントコーヒーを電気ケトルで入れる
    • ちょっと濃い目に入ったかも:意図してない
  • ハチミツを溶かす
    • 大さじ二杯分くらい入れた
  • 飲む

感想
 最初100℃近い温度で飲んだときは、正直ハチミツが入っているのかどうかわかりませんでした。私は特に猫舌なわけではありません。おそらく、甘みを感じる温度帯が少し低いのかと思います。80℃くらいに冷ました状態で飲んだときには、この蜂蜜の花の香をうっすらとした甘みを感じました。60-70 ℃位まで冷めて普通にくいっと飲める温度くらいでは、カラスザンショウのハチミツの、秋蜜のような特徴の香りえぐ味そして甘みと珈琲の苦味をしっかりと感じる雰囲気で、かなり好みが分かれるところかと思います。私は、嫌いでも好きでもない雰囲気を感じました。
 まだ試してませんが、珈琲に合わせるなら、百花蜜とかでも甘みが引き立ち、コクの少なく春の花の香がしっかりするようなハチミツで合わせるのが良さそうに感じました

ちょっとずつこんな確認もやっていきたいと思ってます

2019年4月22日月曜日

はちみつ:宮崎県 その1

先日、宮崎県に行ってきました。
複数のはちみつを買えたのですが、まだ試食はしていないので、それは、また今後に。今回は、その旅行記を書いてみます。
後々、役に立つこともあるかもしれないので、思ったこと、感じたことを書き残します。

 九州はほとんど行ったことがないから、鹿児島か宮崎に行こうって話をしていました。雑誌を買ってみたものの宮崎ってあんまり情報が手に入らないので、余計に気になっていたりもしました。そんなわけで、新宿にある宮崎県のサテライトと、有楽町にある鹿児島のサテライトに行ってみました。宮崎県のサテライトに行った時に、いろんな情報を教えてもらえたので、今回は宮崎県側に行くことにしました。

 まずは、鹿児島空港に降り立ちました。はちみつも山間部の方が多いかもな〜って単純な理由で、宮崎空港ではなくて鹿児島空港に行きました。鹿児島というと、先ずは霧島神宮。霧島神宮周辺には、高千穂牧場があり、はちみつとか売っているかな〜って思いました。霧島神宮、結構な山の中にあるのですね。
霧島神宮を出てすぐの所に高千穂牧場があります。
 単なる牧場かと思っていたのですが、もっと楽しいところでした。普通に入っていって良い柵の中に、羊がたっぷり居ます。羊は、近寄って逃げないですし、じーっとしています。羊って、怒ったら頭突きでもしてくるのかと思ってましたが、じ〜〜〜っとしています。触ってみようかと手を伸ばすと最初ビックってされますが、ゆ~っくりと手を出すと、触らしてくれます。もっと、シルクのような柔らか〜い毛かとも思っていたのですが、触ったらかなり硬い毛でびっくりしました。
 こんな感じで、広々とゆっくりと住んでいる羊たち。顔が白いのと黒いのが2種類居ます。黒いのは↑の写真みたいに、顔には毛がありません。足はにも毛が少なく、足の骨格もだいぶ細めです。
  一方で、顔が白いやつは、↑の写真みたいに足の先っぽまで毛ですし、顔にももふもふな毛が生えています。個体差の可能性もありますが、顔が白いほうが若干人懐っこいのが多い気がしました。自分から少し近寄ってきたりします。自分から近寄ってはきますが、猫とかみたいにじゃれるわけではなく通過するマイペースな生き物の様です。一方で、黒い方が臆病な生物なようで、逃げる子が多いきがしました。しかも、黒い羊のほうが群れを形成していることが多い気がしました。


  黒いのの全体像。こんな感じです。ちなみに、これはお父さんかお母さん。そして、こちらのお子さんが↓。

 あかちゃんも普通に牛舎(羊舎?)の中で親子で飼われていました。かわいいですね。しかも、親子で飼ってもらえている。小さい子の学習用にもいいと思います。あっちこっちで動物の餌も売られていて、持っていると近づいてきます。

  クローバーが花を咲かせていました。和名、シロツメクサ。はちみつを調べるようになって初めて知りました。実はクローバーの蜂蜜って、世界で一番生産量が多いらしいです。それまでは、アカシアとかが多いと思っていましたが、実は違ったみたいです。

 次は、普通に牛舎。ホルスタインがいました!めっちゃでかいです!写真からはわかりにくいですが、ただただデカかったです。2mくらいの身長でしょうか。
 牛は、危険を伴うのか近寄ることはできません。
 放牧されているのもいっぱい居ます。
すごい、伸び伸びした牧場でした
写真以外にもいろんな花が咲いていました。

 おみやげショップとかレストランも併設されています。レストランでは、ラムや牛も食べられるみたいです。
 お土産屋さんでは、加工肉とかミルク、ヨーグルトとかもかなり大規模に売られていました。もし、近隣県に住んでいたら、保冷バック持っていって買って帰りたいと思いました。(肉は)。牛乳買って飲んでみました。一般的な濃厚なミルクではないけども、のこうなミルクでした。強いていうと、このミルクで作ったチーズは結構な量ができるやろうな〜って思うような感じのミルクでした。ヨーグルトは3種類買って帰って食べ比べてみました。硬さ、とか香りがどれも違って楽しかったです。プレーンって、甘くないのが多いけど、ここの牧場のは、全部甘くて、この地域では甘い物がすきなのかな?って思いました。

2019年4月18日木曜日

桜の蜂蜜

桜の季節です




もちろん桜にも花蜜があり、桜の蜂蜜もあります



写真は、でんのうさん家の蜂蜜
傳農養蜂園


結晶化が進んでいることがよくわかります。
口に入れたとき、甘味より先に花の香りが来ます。これは桜の花の香り。桜の花の並木の香りではなく、花一輪そのものの香りです。
後味が案外甘くないのも特徴的。ほんのり苦味があり、弱強めのチーズとか生ハムに合いそう。結晶化したため、舌の上ではザラつきがすごい。蜂蜜が結晶化するときクリーム状に結晶化するものもあるが、ザラメ状の雪に近いイメージ。食べたあとも花の臭いが長いこと残るあたりも特徴的。

2021 年までに購入したハチミツコレクションの紹介:一部発掘漏れしている

  2021 年に、ハチミツコレクションが200 本を超えた。今まで、よく使うハチミツとかの紹介はしてきたけど、全部のハチミツコレクションを紹介したことはなかったので、順番に紹介していこうかと思う。  動画は、2022 年の1 月に録画したが、編集してたら半年が経ちました。 先ず...