金市商店さん:http://www.kaneichi-syouten.com/
店舗のミール・ミィさん http://www.kaneichi-syouten.com/miel_mie/
京都の店舗に行く機会があった
「こんにちは!ハチミツ沼にどっぷり浸かっている**[あなたの名前やブログ名]です。気づけば我が家には400本ものハチミツ**が集結!もはやハチミツ博物館状態です(笑)。 「ハチミツって甘いだけじゃないの?」 「スーパーで売ってるハチミツと何が違うの?」 そんな素朴な疑問から、ハチミツの選び方、本物の見分け方、意外な活用術、そして世界中の珍しいハチミツまで、私の偏愛と探求心で掘り下げていきます。 読者の皆さんが、ハチミツをもっと身近に、もっと楽しく、もっと美味しく感じられるような情報をお届けしたいと思っています。一緒にハチミツの魅力を再発見しましょう!」
金市商店さん:http://www.kaneichi-syouten.com/
店舗のミール・ミィさん http://www.kaneichi-syouten.com/miel_mie/
京都の店舗に行く機会があった
去年まで,蜂蜜の多様さを色々と実感してきましたが,これからは多様性にも注目しつつも使い方,合わせ方も知っていきたいと思い,まずはパンに合わせてみようと思いました.
コーヒーの花を蜜源にする蜂蜜である、コーヒー蜜と飲むコーヒーは相性が良いという話をよく聞きます。自分ではコーヒー蜜は持っていないので試したことがありません。
今回、ひょんなことから、普通の蜂蜜をコーヒーに溶かして飲むのは美味しいのか確認をしてみることにしました。今回は、そんなにしっかりしたテストをするわけではなくて、美味しいのか確認をするだけです。
コーヒーを淹れることも考えましたが、両方の味を壊す可能性もあるので、コーヒーは普通のインスタントコーヒーで試してみました
お供に入れる蜂蜜は、新潟県南魚沼市のさいき養蜂園さんのカラスザンショウの蜂蜜を試してみます。
なぜ、この蜂蜜を選んだかと言うと、単に最初に掴んだ蜂蜜やからです。何が合うかワカラナイので、まずはお試しでやってみました。
さいき養蜂園さんのカラスザンショウ
2021 年に、ハチミツコレクションが200 本を超えた。今まで、よく使うハチミツとかの紹介はしてきたけど、全部のハチミツコレクションを紹介したことはなかったので、順番に紹介していこうかと思う。 動画は、2022 年の1 月に録画したが、編集してたら半年が経ちました。 先ず...